2017-01-01から1年間の記事一覧

この国の「在宅勤務」と、かの国の"Remote Work"はちょっと違う

こんにちは。 Wall Street Journalの記事 先日Wall Street Journalに添付のような記事が発表されました。在宅勤務に関する米国IBMの判断の衝撃を伝える内容です。 僕自身は会食の席での話題で友人から教えてもらいました。 jp.wsj.com なんか、ブログのアク…

一世代前の謎に近づく 〜誰かの一世代前としての自覚〜

『原点 THE ORIGIN』という本 安彦良和・斉藤光政 著『原点 THE ORIGIN』です。幾つか手に取ってみようと思った理由がありました。 最初目を引いたのは、やはり表紙の絵。(ちなみに反対側の表紙はシャア。)これだけでも団塊ジュニアである我々の世代には惹…

対面➡電話➡メールの順! 〜働き方改革の本質は効率性〜

こんにちは。 アメリカ人はメールに返信しない? 先日こちらのブログを読んで感銘をうけ、FBでシェアしたところ色々な意見をいただきました。いろいろな見方があることを改めて知ることができて結構うれしかったです。 ktdisk.hatenablog.com 僕のシェアした…

「傍流」を「本流」に変えられる組織 〜Watson Summitを終えて〜

こんにちは。 今週IBM Japanにとって年間最大のイベントであるWatson Summit 2017が実施されました。 内容の詳細はこちらをご覧ください。 IBM Watson Summit 2017 | IBMイベント・ポータルサイト 社員側でありながら、ものすごいイベントだったな、と思いま…

Cognitive時代の人間の価値とは 〜DHBR最新号より〜

こんにちは。 知性を問う! 最近はなんか自分の書籍も含めて、本稿は書評が中心になってしまっていますが今回も読後感になりました。ただ「ホワイトカラーの生産性向上」という意味で共通点がある書籍しか選んでおりませんのでご安心ください。 さて、「ホワ…

福澤諭吉が本当に言ってるんです 〜分かりやすくしすぎたか!?〜

こんにちは。 『現代語訳 学問のすすめ』への反応 『現代語訳 学問のすすめ』を出版して一ヶ月がたちました。本作に限らず本を出して学んだことに、読者の方からの反応って発見や学ぶことが多い、というものがあります。 「こういう表現をすると、世の中の常…

競泳は個人競技か 〜松田丈志・久世由美子「自超力」より〜

こんにちは。 二週連続で当ブログは、本を読んで学んだことを報告します。 スーパーアスリートの本! 今回は競泳元日本代表の松田丈志さんと、そのコーチを28年にわたり二人三脚でつとめられた久世由美子さんの共著「自超力」です。 出版社が最初の著作を出…

トヨタの自工程完結 ー 働き方改革のヒント満載

こんにちは。 トヨタ自動車の仕事の秘密 トヨタ自動車といえば、品質にこだわり続けることで有名な組織です。(現在Leaders2というドラマもやっていますね)特にその品質を生み出す製造方式は世界中での評価が高いですよね。 最近あるきっかけで、長らくトヨ…

全打席フルスイングからの卒業(まだしてないけど。。。)

こんにちは。 アタマは体力の衰えを認めたがらない 今、いろいろなことが面白すぎてやりたいことが多すぎる状況です。 ただ、いかんせん一日は24時間です。そんでもって”体力”というやつは年ごとに落ちていくものです。わるいことに、僕の経験上体力の衰えを…

「学問のすすめ」は仕事術の本です。

こんにちは。 三作目の著作を出版しました 実は先週後半、オリジナルとしては三作目となる「現代語訳 学問のすすめ」を出版することができました。 現代語訳 学問のすすめ | 福沢 諭吉, 河野 英太郎 |本 | 通販 | Amazon グロービス知見録でも紹介の場をいた…

「夜中のメールをやめましょう」は”働き方改革”支援か。

こんにちは。 夜中のメールのプレッシャー 子供がまだ小さいころ、まだ「働き方改革」という言葉がクローズアップされない時代、こんなことを言われたことがありました。 「河野さんのメールは深夜早朝、休日が多くて気持ち悪い」 なるほど。。。 ポイントと…

逆境体験の意義って? 〜経験の「結晶化」とは〜

こんにちは。 スキーのベテランインストラクターの言葉 あるベテランのスキーインストラクターから、”教えやすい”クラスの特徴を聞きました。その人は中学の修学旅行や研修旅行に来たツアー客を中心に教えることが多い人だったのですが、スキー初心者向けの…

一杯、人、酒を呑み、三杯、酒、人を呑む

こんにちは。 福澤諭吉著「学問のすゝめ」を読んでいたところ、 『一杯、人、酒を呑み、三杯、酒、人を呑む』 ということわざに遭遇しました。 一杯、人、酒を呑み、三杯、酒、人を呑む 酒に強い人には分からないかもしれませんが、僕のように強くないけど飲…

「IBMが在宅勤務を廃止」は誤報かも。

こんにちは。 ちょっと噂になった報道 先日、 北米のIBMにおいて、“在宅勤務”が禁止になり、現在在宅勤務を選んでいる従業員はオフィスに移るか、会社を去るか1ヶ月以内に選択せよ、という指示が飛んだというニュースが日本でも話題になりました。 www.ther…

書き言葉にもリズムがある

こんにちは。 文章のリズム!? 最近、読者を意識した文章を書く機会が増えてきており、今まで以上に読みやすさ、受け入れやすさを意識する機会が増えています。 そんな中「文章のリズム」について考えることがあります。 これは編集者という文章校正のプロ…

ブランドにあぐらをかいてはいけない。

こんにちは。 ブランドのおかげで仕事ができている 仕事をする中で、自分個人の実力値以上に会社のブランドによって助けられているな、と思うことは多くあります。 インターブランドの評価によると、IBMは相変わらずグローバルトップ10に入っています。そう…

働き方改革の数値目標を見て思う 〜「本質的議論」とかいうもの〜

こんにちは。 本質的でない「本質的な議論」 先日、働き方改革のながれで、残業上限月60時間という記事が日経新聞に載っていました。 こういう分かりやすい目標が設定されると、ありがちなこととして「何故60時間なのか」とか「数値目標ありきで本質的議論が…

「普通の国家」宣言した米国 〜米国企業で働く者の視点で思ったこと〜

こんにちは。 普通の国宣言 金曜日にアメリカ合衆国の大統領が代わりました。 日本では土曜日の午前2時ころだったと思いますが、起きていたので新大統領の就任演説を見てました。 その時間帯は、平日の昼間であるはずのアメリカ人向けにメールを送っても全然…

23年ぶりのぎっくり腰 「有言実行」が裏目に…

こんにちは。 健康の重要さを再認識 初めての書籍「仕事のコツ」を出版したときに、最後の章は何で締めようかと考えたのですが、「健康」で締めることにしました。 仕事をする上で、心や体の健康はやっぱり最低限のことだからです。 プロフェッショナルとし…

2017の目標 〜延長線ではなく、ワンステージアップ〜

こんにちは 今年の第一回目の発信ですので、昨年、一昨年に続き目標を立ててみたいと思います。 全体としては、2012年に出版をしたことをきっかけに、それまでとは異なる領域でいろいろ活動してきました。その中でも質を高めたり幅を広げたりすることができ…