コミュニケーション

「ご挨拶に伺う」と"Greeting Call" 〜ご挨拶したら企画が立ち上がった〜

こんにちは。 ちょっと「ご挨拶」の意義 おそらく和製英語なのではないか、と思うのですが、Greeting Callという表現があります。(少なくとも僕は、あると思っています。何度か使ったことがあるので。) 僕は、これを日本のビジネスシーンでいう「ご挨拶に…

「怒る」はビジネス用語か? 〜親子関係からプロ同士の関係へ〜

こんにちは。 部下に「怒る」ことはありますか? 以前、リーダーシップの講演をしたあと、懇親会にも呼んで頂いたことがありました。 その中で受講いただいた複数の方々から質問をいただきました。 講演のQ&Aのなかで僕が 「メンバーを怒ることは絶対にする…

伝統と革新 〜働き方改革とはエセ「伝統」に立ち向かうことでもある〜

こんにちは。 伝統は守ることだけに意義があるか? 今を遡ること20年以上前。六大学水泳大会に選手として参加した時のことです。 開会の挨拶に立たれた他学の先生が「伝統とは、守ることだけに意味があるのかもしれない」という主旨のお話をされました。 当…

認識の仕方の多様性を踏まえたコミュニケーションを。

こんにちは。 人の認知特性には色々あります 先日、自分の体験を踏まえ、学習の仕方にも人それぞれの違いがあることについてコメントしたところ、添付の本をご紹介いただきました。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社…

対面➡電話➡メールの順! 〜働き方改革の本質は効率性〜

こんにちは。 アメリカ人はメールに返信しない? 先日こちらのブログを読んで感銘をうけ、FBでシェアしたところ色々な意見をいただきました。いろいろな見方があることを改めて知ることができて結構うれしかったです。 ktdisk.hatenablog.com 僕のシェアした…

書き言葉にもリズムがある

こんにちは。 文章のリズム!? 最近、読者を意識した文章を書く機会が増えてきており、今まで以上に読みやすさ、受け入れやすさを意識する機会が増えています。 そんな中「文章のリズム」について考えることがあります。 これは編集者という文章校正のプロ…

プロを頼るということ

こんにちは。 抱え込んで頑張るよりもプロの一言 仕事の効率化とか働き方改革などといった動きがさらに高まっているせいか、最近拙著のタイトルで講演依頼をいただくことが増えています。 そのような講演の最中、受講者の皆様、とくに現場リーダーの皆様との…

人工知能は人を感動させられるか 〜誕生日通知機能に思う〜

こんにちは。 Facebookの誕生日通知機能 本稿でも何度か触れた事があるのですが、なにげに僕は人の誕生日を何となく覚えている事が多く、かつてはご本人やご家族の誕生日にお祝いメッセージを同僚やお客様などに送ったりして喜ばれた事が多くありました。 で…

無くせ!「空中に消えるコメント」 〜議論は前に進めるためのもの〜

こんにちは。 チームワーク=コミュニケーション チームで仕事をする意義は皆で新しい価値を創り出す事にあると思います。 一人では分量的に無理なことを皆で協力してやったり、領域的にカバーできないから得意分野のちがう人が集まって何かを作ったり。 そ…