組織文化

長期政権の罠 〜取り巻きに気をつけろ!〜

こんにちは。 我が国の現在の内閣も、長期政権のモードになりつつありますね。 長期政権の負の影響 ある程度の期間、政権が続かない事には、やりたい事もなかなかできないのではないかと思います。その意味では米国の大統領のように4年間の任期があるという…

たたき落とすか、差し伸べるか 〜人は(時間はかかるけど)成長するもの。大局的に見守りたい〜

こんにちは。 組織によって「できる」「できない」の基準が異なることがあります。 「あの人は感性の人だ」という言葉が、褒め言葉の組織があれば、批判の言葉である組織もあります。 「できない」事に対する対処も全く違ったものであったりします。 同業で…

「魚は頭から腐る」と言えるリーダー 〜あなたなら言えますか?僕は結構難しいと思います〜

こんにちは。 某社長の講話 先日、ある企業の新任管理職研修で、その企業の社長が講話をされる機会に同席する機会がありました。 非常に印象に残ったコメントがあったので、その部分だけご紹介できればと思います。 その企業は、なかなか厳しかった日本経済…

自分でない誰かの責任!? 〜これからの社会を担う「ミドル」として〜

こんにちは。 ミドルが組織を動かす!? 日本の組織の特徴として、「現場」または「ミドル」に実質の権限があり、実際の運営はこのミドル層によって成り立っているといわれてきました。 一方で最近、ミドル層の意識改革が組織の課題になっていると耳にする事…

『人は皆同じ』は自己チューなのか!? 〜異文化感受性発達理論〜

こんにちは。 異文化感受性発達理論をご存知でしょうか。 ミルトン・ベネットという人の理論だそうです。下記リンクに分かりやすくまとめてあります。 column東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科山本志都准教授 - みんなの教育 6段階の異文化対応…

インド人嘘つかない!? 〜「嘘」の定義にもいろいろある〜

こんにちは もう半年以上前のことですが、USにすむインド人の方に事実とは異なる嫌疑をかけられかなり面倒なトラブルになったことがありました。 まあ、これはきっかけにすぎないのですが、その時に頭をよぎった 『「インド人嘘つかない」っていうけど、それ…

氷が溶けるとどうなる? 〜価値観や前提の違いで、同じインプットから、いろんなアウトプット〜

こんにちは 先日、プロジェクトのメンバーが、仕事の合間に、小さく袋詰めし小分けになったチョコレートを1つくれました。 ロッテの製品で、紗々という名前の商品です。これです。 紗々|商品情報|お口の恋人 ロッテ 紗々|商品情報|お口の恋人 ロッテ 糸…

誤解に基づく異文化間トラブル!? ~故郷の姉妹都市 花の都フィレンツェを訪問して~

こんにちは。 実は、子供たちが夏休みに入ったタイミングにあわせて、三連休に続けて休暇を取得し、旅行に行ってきました。ホワイトカラーにとって一定の休暇は、リフレッシュになると同時に諸々落ち着いて考え直す機会にもなるので、積極的に取得するべきも…

Chief Motivation Officer!? なんだそりゃ?

こんにちは。 ナレッジワーカー(知識労働者)の時代、といわれて久しいですね。ホワイトカラーとも概念は重なると理解しています。 モチベーション≒パフォーマンス!? これらの人の生産性を考えるときには、いろいろな要素に分解されますが、モチベーショ…

若い世代にも有意義です 〜「働かないオジサンになる人、ならない人」を読みました〜

こんにちは。 だいぶ長い間がんばってきたつもりですが、どうあがいても客観的には「オジサン」という称号を受け入れざるを得ない年齢、ライフステージ、見た目になってきました。 40歳、2人の小学生の父親ですから... オジサンの自覚 10年前であれば、この…

職場で始まる友情 〜歳の離れたもと同僚を偲ぶ〜

こんにちは 先日、大変お世話になったIBM時代の元同僚の方の告別式に出席しました。 実際にビジネスの場でご一緒したのは10年前でしたが、その後もおりに触れ交流を持ってきました。 ちょうど20歳年齢は離れていましたが、偉ぶること無く、いつも友人として…

米国流、日本流。違いの背景だけでも理解してみようか。

こんにちは。 外国人の方たちと仕事をすると、やはり彼我の違いを強く認識します。 その違いはなんでだ?そうなった背景は何か?ということを考えざるを得ません。そうしないと、「あいつの仕事のやり方は...」という思いをお互い持たざるを得なくなります。…

大軍を率いるということ

こんにちは。 僕は幸か不幸か、買収や転職などで、所属先が、小さな組織から大きな組織へ、またその逆を何度も経験しているため、この比較で経験的に見えているものがあります。 企業や団体が成長し、チームから組織への転換点を迎えるとき、リーダーが最も…

ナントカの常識は、世の中の非常識!? 〜数多あるムラ社会を生き抜いてみて〜

こんにちは。先日、ネットで情報を眺めていた時に、「禁止事項で、その会社が大切にしている事が分かる」という内容の書籍の書評を見ました。そのとき、なるほどなーと思ったのと同時に、「そういえば、褒め言葉も組織やコミュニティによっても異なるよな」…