「夜中のメールをやめましょう」は”働き方改革”支援か。

こんにちは。

夜中のメールのプレッシャー

子供がまだ小さいころ、まだ「働き方改革」という言葉がクローズアップされない時代、こんなことを言われたことがありました。

「河野さんのメールは深夜早朝、休日が多くて気持ち悪い」

なるほど。。。

ポイントとしては僕が時間外に仕事のメールを発信することで、受け取る側にとっては、深夜早朝や休日に仕事を強いられるようでプレッシャーになる、もうちょっとまともな時間にメールをしてほしい、ということでしょう。

ちょっと反省しました。そんな時間働きたくないのは誰でも同じ。なんとか工夫しないとな。

とはいえ、メールを書き溜めておいて朝9時になったら発信する、というのも不自然だし、”定時内”に送ろう、と先送りしたら忘れそうだし…

結論は出ないまま、そして改善もしないまま今に至っています。

”働き方弱者”の論理…

そこで、ふと「なんで深夜早朝、休日に仕事のメールをしなければならないか」を考えてみました。

結論としては、そうせざるを得ないのです。。。

子育て世代にとっては、朝の7時から9時くらいまでと、夕方からよる10時前くらいまでが、いわゆる「戦争状態」で、一切仕事が手につきません。

朝の7時過ぎから、「起きろー!」「歯みがけー!」「着替えろー!」と叫び、学校に送り出したと思ってほっとしたら、食卓の上に連絡帳が残っているのを見つけてスーツに素足でサンダルを引っ掛けて走って追いかけたり。。。

夜は夜で、寝かしつけてもなかなか寝てくれず、添い寝をしてそのまま寝落ちしたり。。。

本来は朝8時から夕方6時まで、といったマトモな時間に働けばいいのですが、そうはいかないのが実態です。

結局仕事ができるのが、朝子供が起きる前か、夜寝た後になってしまうわけです。

平日に十分時間を当てられないため、週末も同じような時間になってしまうこともざらではありません。

となると、働き方改革を推し進めようとする前向きな気持ちから生まれた「深夜のメールはやめましょう」という意見は、実は、介護や育児などを抱える”働き方弱者”にとっては首を絞めることになりかねない”強者の論理”なのじゃないかな、と思ってしまったわけです。

この「深夜のメールをやめましょう」という呼びかけは、もともとは良心から出ている働きかけなので、こういう場で発信すればカドがたたずに気付いてもらえるんだろうな、という期待も込めて書いてみました。

とはいえ…

でも、さらにさらに、もっと引いて考えると、根本的には時間外に仕事をしなければならない状況があること自体を変えればいいのですよね。

そこを解決しようとしているのが「働き方改革」の本来目指す姿で、よく言われるように仕事を「効率化」することが必要なのです。

「効率化」については書き始めると終わりませんので、またの機会に譲ります。

みなさんはどう思いますか?

f:id:eitarokono:20170312194747j:image