『プロダクトアウト』 〜最近はポジティブ文脈〜

こんにちは。

最近、立て続けに「プロダクトアウト」という使い古された言葉について議論する機会がありました。

『ソリューション型』はもう旧い?

20世紀末から今世紀の最初の頃まで「プロダクトアウト」というと、ネガティブコノテーションで語られた時期がありました。

あの時代に社会人だった人は、上司に「それは、プロダクトアウト過ぎるアプローチじゃないか?」という指摘を受けた方も多いと思います。

しかし、2000年を少し過ぎた頃、状況は一変します。

ソフトバンクが通信ビジネスに入り始めた頃でしょうか。「ベストエフォート」という言葉がはやり始めました。当時僕はこれを『「巧く行けば」これくらいの通信速度が確保できる』という意味で解釈しました。

消費者としては多少の不便はあっても特に不満はありませんでした。

そして、2007年iPhoneが登場します。これによって状況が一変します。

それ以前にも存在した概念ですが、まずはプロダクト(iPhone等のデバイスや、アプリなどのソフトウェア)を顧客にロックインして、修正プログラムができたらどんどんネットワークを通じて修正していく。そして結果的に顧客の要望に応えていく、というものです。

今や死後になりつつある「ソリューションアプローチ」の上を行く概念なわけです。

誤解無きように「ソリューション型へのシフト」を否定するわけではありません。まだ前時代のプロダクトアウトアプローチを取っている組織も未だに存在するわけですから、ソリューション型はそれよりは進んだ考え方です。

日本の組織への処方箋『現代型プロダクトアウト』

ただ、わざわざ一旦ソリューション型を経由するよりも、それをスキップして一気に現代型のプロダクトアウト型に到達するというアプローチも合ってよいのかもしれません。

幸か不幸か日本の様々な組織を見るにつけ、周回遅れのプロダクトアウトの組織が大半ではあります。事ここに至っては、ソリューション型への到達への道のりを経ずに一気に次の段階までショートカットして、近代型プロダクトアウト(繋がったプロダクトアウト)へのジャンプを指向してみてはいかがでしょうか。

「今やプロダクトアウトが主流だよね」という現代の碧眼たちの言葉を聞いて、そんなことを考えたこの数日間でした。

皆さんはどのように考えますか?f:id:eitarokono:20160718211935j:image