リーダーシップ

「同調圧力」と「建設的な不調和」の狭間

こんにちは。 DHBSの記事 ちょっと前(2017年11月)のダイヤモンド・ハーバード・ビジネスレビューの「出る杭を伸ばす組織」という特集を興味深く読みました。 その中でもフランチェスカ・ジーノさんというHBSの教官の書いた『同調圧力が生産性を低下させる…

Back to Basic 「優れたリーダーはみな小心者である。」

こんにちは。 すすめられて読んだ本 二週間ほど前に、ある方からお薦めいただいたことが切っ掛けで、ブリヂストン元CEOの荒川詔四さんの著書「優れたリーダーはみな小心者である。」を読みました。 個人的には非常に感銘をうけました。 というのも二つほど理…

「怒る」はビジネス用語か? 〜親子関係からプロ同士の関係へ〜

こんにちは。 部下に「怒る」ことはありますか? 以前、リーダーシップの講演をしたあと、懇親会にも呼んで頂いたことがありました。 その中で受講いただいた複数の方々から質問をいただきました。 講演のQ&Aのなかで僕が 「メンバーを怒ることは絶対にする…

認識の仕方の多様性を踏まえたコミュニケーションを。

こんにちは。 人の認知特性には色々あります 先日、自分の体験を踏まえ、学習の仕方にも人それぞれの違いがあることについてコメントしたところ、添付の本をご紹介いただきました。 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン (光文社…

意思の疎通が成立するとき 〜「無知の知」を自覚できるか〜

こんにちは。 なぜ、意思の疎通が成立するのか 所属会社の仕事を通じて、また、教壇に立って社会人学習のサポートをする活動を通じて時々思うことがあります。 「なんで、初対面だったり全然異なるバックグランドなのにここまで話が通じるのだろうか」とか、…

ベンダーじゃない。パートナーなんだ。 〜魔法のひとこと〜

こんにちは。 下請けいじめ結果的に損 「下請け」とか「ベンダー」、または「業者」という言い方で、いろいろな仕事を外部の企業に依頼することは、多いと思います。 その人たちに品質の高い仕事をしてもらうことは、自分自身の仕事の品質やお客さんへの提供…

「働き方改革」のチャレンジ 〜昭和マッチョは発想転換すべし〜

こんにちは。 昭和マッチョなリーダー 先日、ある会社の人事担当の方とお話しする機会があり、働き方改革にともなうお悩みを聞きました。 曰く 『男性役員と話すと「在宅勤務制度導入は賛成。でもなんで、男性社員も在宅勤務しないといけないの?」という反…

DHBR40周年記念号雑感 〜見えた希望と、一抹の…〜

こんにちは。 ダイヤモンドハーバードビジネスレビューの40周年記念号がとどきました。 40周年記念企画 書店発売に先駆けて定期購読者には少しだけはやく届くのですが、届き始めた頃からSNSで(すなわち、少なくとも僕の周りで)それなりに大きな反応が出始…

みんなのリーダーシップ考 〜ちきりんの結構前のブログに刺激され〜

こんにちは。 全ての人にリーダーシップは求められる 先週あたりに、ちきりんさんの5年前のブログがなんでか知らないけどタイムラインに複数流れてきました。 以前も読んだ記憶があるけれど、改めて読んでみると僕の考え方と似てるな、と思いました。 d.hate…

24歳の若造と侮ることなかれ 〜高橋みなみ著『リーダー論』〜

こんにちは。 アイドルが書いた本を読みました 実は、仕事の関係ですすめられて、元AKB48の高橋みなみさんの『リーダー論』を読みました。 アイドルについてコメントする事は、僕自身が目指すキャラとのギャップがあり、またかなり誤解を受けるリスクがある…

理念の大切さ 〜熊本のブランドのネクタイ〜

こんにちは。 ここ最近、改めて組織の理念の大切さを考えさせられる事がありました。 日本の技術を世界に売るブランド 先週、突然妻が、ネクタイを買ってくれました。きっかけはご存知テレビ東京のカンブリア宮殿を見て、銀座にあるファクトリエのお店に行っ…

ボクね、変態なんですけど... 〜「コネ持ち父さん」川下さんとの出会い〜

こんにちは 印象的な邂逅 今から3年ほど前の年末、出版社のクリスマスパーティに参加していたときのことです。 宴も佳境をすぎたころ、ちょっとコワモテの見た目年齢不詳の男性から声をかけられました。 「ボクね、変態なんですけど、お友達になってくれませ…

アップルがアップルたるゆえん 〜映画「スティーブ・ジョブズ」〜

こんにちは。 機内エンターテイメントでの偶然の出会い 先日アメリカ出張に出かけてきたのですが、アメリカ出張につきものなのは12時間超に及ぶ長時間フライトです。個人旅行も含めて、今までいかにこの長時間フライトを効果的に過ごすかを考えてきたのです…

ケネディのメッセージ 〜We choose to go to the moon〜

こんにちは出張の合間の休暇アメリカはフロリダのオーランドからコロラドのデンバーに向かう飛行機の中でこの文を書いています。オーランドにはIBMの用事で行ったのですが、土日を挟みました。そこで、週末の空き時間を利用してケネディ宇宙センターに行って…

そんなの簡単!? 〜シンプルだけどイージーじゃない〜

こんにちは。 今日は、改善・改革のなかでよく耳にする「そんなの簡単だ」「そんなに簡単じゃない」という言葉について考えてみます。 基本に立ち返ることが王道 ビジネスの現場で何かを変えたいとき、例えば業績をターンアラウンドしたり、組織の文化を変え…

バルコニーに上がってみる 〜視野を変えると思考も変わる〜

こんにちは。 もと大臣の発言 あるカンファレンスのビデオを見ていて、その中で竹中平蔵さんがこんな発言をされていました。 「挫折はしょっちゅうだ。で、そうしたときに詰めて考えることも重要だが、もうひとつの方法も持ち合わせておいたほうが良いと思う…

弾は後ろから飛んでくる!? 〜パス・ゴール理論実践の際の注意点〜

こんにちは。 パス・ゴール理論 最近、リーダーシップ理論の一つである『パス・ゴール理論』について改めて頭の中を整理する機会があったので、備忘録的にしたためたいと思います。 パス・ゴール理論とは、20世紀の後半に発達した、リーダーシップスタイルに…

足元が磐石なリーダー 〜その利点と弱点〜

こんにちは。 創業家と雇われトップ 昔から、創業家の流れを汲むトップと、いわゆる「雇われ」のトップの違いについて考える事がよくあります。その”政権”の安定性やパフォーマンスについてです。 結論を先に述べれば、ご多聞にもれず一長一短、ケースバイケ…

人工知能! 〜もう無縁ではいられない(?)このツール〜

こんにちは 想像もできない未来 子供のころ、よく祖父に呼ばれて、 「おい、お前さんらの時代はとんでもない時代になるぞ」 と美しい岐阜弁でいわれたものでした。 (発音的には:お前さんら➡おまさんら、とんでもない➡とんでもねぇぁー、じだい➡じでぇぁー…

引退するとはやくなる 〜『俺たちの頃はこうだった』の功罪〜

こんにちは 先日、8年ぶりに競泳のレースに出場しました。 昔取った...。三つ子の魂...。 学生時代は水泳が最優先。当時は当たり前のようにこなしていた一連の動きを20年経った今改めてやってみたわけです。 相変わらず、準備段階のレース2-3週間前からそわ…

出る杭は打たれる...でも!? 〜はっとさせられた名言〜

こんにちは。 出過ぎた杭には届かない!? 何年か前にあるお客さんと話していてその人が雑談の中で話された言葉を、何かのきっかけでふと思い出しました。 「出る杭は打たれるんですよ。でも、出過ぎた杭には誰からも届かない」 なるほどー 日本の組織(だけ…

「は?」を越えて 〜死してなお貢献するガウディ〜

こんにちは 夏の休暇を利用して家族でバルセロナを訪問しました。(ほぼ週刊で毎週末発信している本稿が遅れたのは通信環境の問題です) もともと目的は、家族で共通の時間を過ごすことが一番で、その次にみなの知見を広げること、そして個人的にはいろいろ…

畏れ多いことに9位だそうで 〜訳本の原著者は世界の経営思想家50ランカー〜

こんにちは リーダーシップの権威とのお仕事 先日、この稿でもご紹介しましたが、9月の上旬にある世界的ベストセラーの日本語版が出版されます。 これに監修者として関与させて頂きました。発売前ですが、リンク先から予約できますので是非どうぞ。 Amazon.c…

シェアードリーダーシップ 〜「思い」を共有できていますか?〜

こんにちは。 シェアードリーダーシップとは 先日、ある人のお話を聞いていた時に、シェアードリーダーシップという言葉が出てきました。 僕が日頃となえている「組織のどの位置にいる人も誰もがリーダーシップ能力を発揮すべき」という考え方と近いな、と感…

類は友を呼ぶ 〜仕事の幅を広げるための一つの見方〜

こんにちは。 人との相性を左右する要素とは? 次のクイズに答えてみてください。 「仕事上の人間関係において相性を最も左右する要素はなんだと思いますか?次の中からひとつ選んでみてください」 ①知性 ②魅力(外見的な美しさ、個人的なカリスマ性も含め)…

こんな名前で呼ばれています 〜ゆとり、ポスト震災、ミレニアル〜

こんにちは 所属会社の調査で面白いものがありましたので、紹介します。 ミレニアル世代 2000年代に成人になった人たちを称してMillennial(ミレニアル世代)と呼びます。 デジタルネイティブ世代とも重複しますし、日本ではゆとり世代、ポスト震災世代(僕の…

「勝つまで帰ってくるな」 子供の頃祖父に言われたことからの学び

こんにちは。 職場での光景 先日あるシニアマネジャーとそのメンバーとの会話を聞いていたときに、子供のころ父方の祖父から言われたコトバを思い出しました。シニアマネジャーとそのメンバーの会話というのは、こんな感じです。メンバー:「XXさん、お客さ…

長期政権の罠 〜取り巻きに気をつけろ!〜

こんにちは。 我が国の現在の内閣も、長期政権のモードになりつつありますね。 長期政権の負の影響 ある程度の期間、政権が続かない事には、やりたい事もなかなかできないのではないかと思います。その意味では米国の大統領のように4年間の任期があるという…

たたき落とすか、差し伸べるか 〜人は(時間はかかるけど)成長するもの。大局的に見守りたい〜

こんにちは。 組織によって「できる」「できない」の基準が異なることがあります。 「あの人は感性の人だ」という言葉が、褒め言葉の組織があれば、批判の言葉である組織もあります。 「できない」事に対する対処も全く違ったものであったりします。 同業で…

服選びだって”判断” 〜意思決定にはエネルギーが必要。だから毎日同じ服!?〜

こんにちは。 昨年の後半にネット上で以下のような記事が出回りました。 Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ、「なぜ毎日同じTシャツを着ているのか」に答える 毎日同じTシャツを着る理由 その時は「へー、そんな考え方もあるんだなー」と思ったのですが…